カートを見る

サリーズレシピ公式ページ

▼ 夏レッスンの開催期間
2025年6月1日~8月31日

🍃夏レッスンのテーマ
浄血・粘膜増強・不眠改善・熱中症対策
※ 夏は「心臓」と「胃」を休ませましょう

🍃夏の勉強会(ZOOM)
6月20日(金)20:30~
・夏に気をつけたい体調管理
・腸のはたらきと食事の関係について
・「腸もみ」をして消化器官を活性化させよう

🍃夏のレシピチャレンジ
7月18日(金)12:00~
・サリー先生がご自宅のキッチンからInstagram LIVE配信をします

▼ 夏レッスンの申し込み期間
 
2025年5月12日~5月15日

※ https://lin.ee/hsH6BJ8 (公式LINE)に登録すると、募集開始時に案内が届きます。

こんにちは。 サリーズレシピ公式ページへようこそ。
管理栄養士の杉山佐保里(サリー)です。

小麦粉・牛乳・砂糖不使用など、9つの特徴を持つサリーズレシピは、「おうちの管理栄養士になろう」という想いから生まれました。その背景には、私の個人的な経験と、届けたい願いがあります。

祖父との別れが、私の道を変えた
経済学部生だった21歳の頃、大好きだった祖父が入院しました。食通だった祖父は、病院食を「美味しくない」とほとんど口にしません。人生の終わりに、彩りも味気もない食事しか与えられないことに、私は強い憤りを感じました。

その時、「管理栄養士になれば、この状況を変えられる」と確信し、迷わず進路変更を決意したのです。

しかし、念願叶って病院に配属されたものの、そこには旧態依然とした体制があり、理想と現実のギャップに苦しむ日々でした。

病院勤務で抱いた疑問と、たどり着いた答え
11年間の病院勤務で、4,000件以上の患者さんの栄養指導を行い、数多くの治療食献立を作成する中で、私は生活習慣改善の難しさや、薬による腸内環境の乱れという現実に直面しました。

病院食だけでは根本的な解決にならないと痛感した私は、多くの書物を読み、様々な専門家を訪ね歩き、新たな道を模索しました。特に東洋医学の概念に深く感銘を受け、「病気になる前に予防できることがあるのではないか?」「西洋医学の良さと組み合わせられるのではないか?」と考えるようになりました。

「健康の土台」となる食生活を届けたい
健康維持に不可欠なのは、免疫力を高める食生活です。旬の食材をシンプルな調味料で調理すれば、栄養価の高い料理になります。しかし、栄養バランスを考えながら毎日の献立を決めるのは難しく、料理が苦手な方からは多くのSOSが寄せられました。

そんな時、生活経営研究会主宰・ファイナンシャルプランナーの谷崎由美さんからの依頼で生まれたのが、『おうちで食べることで健康管理ができる、管理栄養士がつくったレシピ = 体質改善LINEグループレッスン』です。

レシピ開発は決して簡単な道のりではありませんでしたが、私は「とにかく美味しい!」「メニュー決めに迷わない」「腸内環境が改善して免疫力が上がる」「仲間がいることで無理なく続けられる」と、私自身が本当に欲しいと思えるレシピとレッスンをつくることができました。

このレシピを通して、皆様が健康でしあわせな日々を送れることを心から願っています。

【 レシピ開発 】 株式会社食卓 代表
管理栄養士・保育士 杉山佐保里(サリー)

サリーズレシピの魅力

レッスン生の皆さんに、サリーズレシピの魅力について語っていただきました。たくさんの素敵な体験談が寄せられていますので、その一部をご紹介します。
ゆうさん(30代)
📍兵庫県在住

いくらでもレシピ検索できる時代に、決して安いものではないですが、【信頼できるレシピ】に出会って家族全員の健康に先行投資できていると感じています。気づけば4年目もサポーター継続中です。
M.Mさん(50代)
📍富山県在住

様々な要素を網羅した、これまでに無いレシピ。このレシピがあると思うと心強いですし、健康を維持するお守りのようです。グループ内のやり取りも学びが多く、参加して本当に良かったと思っています。
廣瀬友紀さん(45歳)
📍 愛知県在住

レシピを初めて奇跡的に子どもを授かり、44歳で出産!体重は6キロ減。サリーズレシピを子どもたちが、思った以上によく食べてくれます。
ノーラさん(70代)
📍 茨城県在住

先生は必ずよい点を見つけてほめてくださるし、優しいコメントやアドバイスをくださるので、それも続ける力になります。キッチンに立つのが、前ほど苦ではなくなりました。
他にもたくさんの体験談が届いています。ぜひ、同じ世代のレッスン生がどんな体験をしているかご覧いただき、参考にしてみてください。

サリーズレシピ
とは?

好きな料理を心から楽しむために

食生活に気を遣うことは大切ですが、無理をしてストレスを溜めてしまっては意味がありません。

サリーズレシピでは、無理のない食生活を推奨しています。目安として、平日にサリーズレシピを取り入れ、週末は好きなものを楽しむのはいかがでしょうか。

体の土台がしっかりしていれば、多少食生活が乱れても大丈夫です。常に完璧を目指すのではなく、週に2日程度息抜きをしながら、心身を整えるレシピを取り入れる。そうすることで、無理なく食生活を楽しめるはずと考えています。

サリーズレシピを5年ほど続けているレッスン生のご家族の話です。以前はほとんど外食でしたが、サリーズレシピを取り入れたところ、娘さんたちはサリーズレシピとそうでない料理を区別できるようになったそうです。

さらに、「土日もサリーズがいい」というリクエストがあり、サリーズレシピを嫁入り道具にすると決められたとのこと。とても嬉しいエピソードです!

オンラインで完結!マイペースに進められる

サリーズレシピは、いつもの生活リズムを変えずに、あなたのペースで無理なく続けられます。

季節の勉強会は録画でも見れるので、リアルタイム参加できなくても好きな時間に学べます。

レシピに取り組む時間も自由。「作ったよ!」報告や質問は、匿名OKのオープンチャット「質問つくレポ部屋」へどうぞ。運営からのお知らせは「お知らせ部屋」で確認。

完全オンラインでノルマ・報告など「しなくてはいけないこと」がないので安心。平日の8時から21時までは、LINEグループで管理栄養士のサリー先生に直接質問できます。

サリーズレシピの味を試してみたい方は、ぜひ年に4回・各地で開催されている試食会にお越しください!

長く続けているレッスン生からは、「仕事で忙しいけれど、オンラインだから無理なく続けられる」「見るだけ専門だけど、すごく楽しんでいる」という声もいただいています。

積極的に参加できなくても、繋がっていることで食生活の支えになっていると感じている方も。時間や場所に縛られないオンラインだからこそ、無理なく続けられる環境を用意しています。

サリーズレシピは、3つのテーマに分けてPDF形式でお届けしています

サリーズレシピは、3つのテーマに分けてPDF形式でお届けしています

その1 ベースレシピ
サリーズレシピの基本となる12種類の「ベースレシピ」では、玄米や雑穀米の炊き方、基本のだしの取り方、めんつゆ、ぬか床、麹調味料の作り方など、一年を通して役立つレシピをご紹介します。
その2 腸内環境改善レシピ
腸内環境を整えるための「腸内環境改善レシピ」は、主菜と副菜それぞれ15種類ずつ、計30種類をご用意。魚の煮つけ、ナムル丼、豚の生姜焼き、麻婆豆腐、塩かぼちゃなど、日々の食卓に取り入れやすいレシピです。
その3 季節のレシピ
季節ごとに旬の食材をたっぷり使った「季節のレシピ」は、春・夏・秋・冬それぞれに主菜30種類、副菜30種類、年間合計241種類をお届けします。旬の美味しさと栄養を存分に楽しめるレシピです。

季節レシピとは?

サリーズレシピでは、陰陽五行に基づき季節に合わせて体の悩みにアプローチするレシピを考案しています。

年間をとおして、たとえば夏のレシピを通して春の体を労り秋の準備をし、秋のレシピをとおして夏の体を労り冬の準備ができるような構成にしているため、季節の変わり目に強い体づくりをすることができます。


春レシピ(3月~5月):冬の体調を労り夏に備える
肝臓・胆のう 筋肉アップ むくみ改善 肝臓デトックス 眼精疲労改善

夏レシピ(6月~8月):春の体調を労り秋に備える
心臓・小腸 粘膜増強 不眠改善 浄血 熱中症対策


秋レシピ(9月~11月):夏の体調を労り冬に備える
肺・大腸 美髪ケア 免疫アップ 皮膚細胞強化 鼻粘膜強化


冬レシピ(12月~2月):秋の体調を労り春に備える
腎臓・膀胱 冷え改善 骨密度強化 腎機能強化 花粉症対策

サリーズレシピ9つの特徴

バランスの良い食生活を送るためには、まず腸を整えることが重要です。サリーズレシピは、腸に優しく安心できるレシピを提供しています。
小麦粉不使用
グルテンフリーにすることで腸への負担を少なくするため(パン粉は少量使用の場合あり)

牛乳不使用
カゼインを減らすことで腸内環境を守るため

砂糖不使用
ビタミンミネラルの消費を抑え、血糖コントロールをするため

トランス脂肪酸不使用
酸化ストレスから体を守るため

電子レンジ不使用
より安心して美味しい調理をするため 

旬の食材
旬の食材を用いて栄養価を高くするため

シンプルな調味料
丁寧につくられた調味料を最小限用いることで、素材本来の美味しさを引き出すため

栄養素を活かす調理法
加熱・非加熱の方法を適切に使い分けることで、食材の栄養素を最大に生かすため

栄養素の最適組み合わせ
相性のよい食材を組み合わせることで、ビタミンミネラルの吸収率を高めるため

レシピの構成(考え方)

サリーズレシピの根底には、前述の9つの特徴に加え、東洋の陰陽五行と西洋の栄養学を融合させるという考え方があります。

どちらの視点にも偏ることなく、バランスの取れたレシピとなるよう工夫しました。

季節ごとのテーマ(木・火・土・金・水)に基づき食材を選び、さらに、それらの食材が持つビタミンやミネラルの相性を考慮して組み合わせを決めています。

サリーズレシピでつくれる料理

サリーズレシピはPDFに記載のある文章のみのため写真がありませんが、専用グループではレッスン生が作った料理の写真が共有されています。盛り付けなども参考に、自由に作ってみてください。
【写真協力:レッスン生】

瀬戸亮子さん
小幡真理子さん
柳井和子さん
シマノアヤコさん
宮森いずみさん
鈴木晶子さん
寺田徳子さん

ご協力ありがとうございました。

リアル試食会 & オンラインイベント

季節の勉強会はレッスン生限定ですが、レシピチャレンジ(インスタライブ)と試食会はどなたでもご参加いただけます。入会をご検討中の方は、ぜひどちらかのイベントでサリーズレシピを体験してみてください。
季節の勉強会(レッスン生限定)
配信レシピの考え方や、季節ごとの体調管理、食材についてサリー先生から学べる栄養勉強会。年4回(3ヶ月に1回)開催。勉強会のあとは、サリー先生の気になるテーマについて話す「おしゃべりシェア会」もあり交流できます。

レシピチャレンジ(LIVE配信)
サリーズレシピを実際に作る様子を、サリーのキッチンからInstagramで年4回(季節ごと)生配信。サポーターグループの投票でレシピが決まります。次回は2025年7月18日(金)予定。どなたでもご参加いただけます。( ◆ Instagramのフォローはこちら


試食会
サリーズレシピの主菜2~4品、副菜6~8品を実際に味わえるリアルイベントです。サポーターグループのレッスン生が中心となり、石川、愛知、千葉、埼玉、東京、群馬、京都、兵庫などで年4回(季節ごと)開催。どなたでもご参加いただけます。

全国31都道府県+海外から参加

これまで約300名(国内30都道府県・海外3ヵ国)の方が受講されています。2025年5月現在、LINEグループには100名以上が在籍中です。

さまざまな地域の地元食材や旬の食材がグループ内で共有される楽しみもあります。

オンラインなので、時間や場所を問わず、ひとりひとりのライフスタイルを変えずに、学べることが人気の理由のひとつです。

よくいただくご質問

  • グループLINEは実名での参加になりますか?

    個別のLINEではなく、参加承認が必要なオープンチャットを使います。お名前は自由につけられるので、本名でもニックネームでも匿名でも可能です。
  • 海外在住ですが、参加は可能でしょうか?

    海外からの方も歓迎です!スマホとWi-Fiがあれば、どこからでも参加可能です。時差で投稿が難しい場合は、事務局からの代行も可能ですので、お気軽にご相談ください。
  • 料理が苦手ですが、大丈夫ですか?

    料理が苦手な方もご安心ください。レッスン生には、料理初心者の方もたくさんいらっしゃいます。もし不安な場合は、まずサンプルレシピをお試しいただくことをおすすめします。参加した後のご質問は、専用グループにお寄せいただければサリー先生が直接回答します。
  • 3か月と1年間のレッスンの、どちらがおススメですか?

    お試しは3ヶ月ですが、春夏秋冬一年を通して楽しめるレシピなので、年間レッスンがおすすめです。価格もお手頃になっています。ご自身のペースに合わせてお選びください。 
  • サリーズレシピで痩せられますか?

    サリーズレシピは、直接的なダイエットを目的としたものではありません。しかし、取り組むことで体重や体脂肪が減り、体型が整ったという声が多く寄せられています。これは、個人の体質や生活習慣によって結果が異なります。

サンプルレシピ

実際に配信しているサリーズレシピを一部ご紹介します。画像長押し(または右クリック)で保存できますので、ぜひお試しください。

サリーズレシピ企画・顧問

株式会社ライフワークサポート代表
生活経営研究会主宰
谷崎由美

「身体は食べたもので作られる」一度は聞いたことがある言葉。

料理教室に行ったことはあっても、それがどう自分の身体に影響しているのか、作れるレパートリーは増えても、偏ってしまう。普段の体調や、気になる症状に合わせて料理ができる。「おうちの管理栄養士」として、家族の健康を担うことが誰でも簡単にできるようになればいいなと思ったのが、サリーズレシピ企画、構想のきっかけです。

食費が低くても体調が悪く、医療費の高い、お宅。
食費は高いけど、医療費は高くない。
20年以上、たくさんの人の家計簿を拝見し、日々たくさんの方とお金にまつわる話をしていて、アレルギーで体調が悪い(自分・家族)、忙しくてご飯をゆっくり作る時間が取れない、ご飯はエネルギー補給と捉える人、いろんな価値観があると知りました。

かつお節が何からできているか知らない、見たことがないお母さん、旬の魚や野菜がわからないお子さん、野菜のお菓子で野菜食べています、という若者。

調味料の見分け方や出汁の取り方、今更聞けないようなことを提供できる料理教室をやってみたいと思い、私が参加者だったらこんな料理教室がいいという理想がありました。

① 管理栄養士という専門家の活用
② どこかに定期的に通わずに確実に参加できる
③ 旬のものを使った1年間のレシピ
④ 西洋×東洋の組みあわせ
⑤ グルテンフリー、シュガーフリー
⑥ 簡単
⑦ 美味しい

「給食を作る人」「病院食を作る人」というイメージの管理栄養士という専門家にレシピ作りをお願いし、おうちで食べているだけで健康管理ができる「大人の給食」。

① その理想にピッタリなサリー先生が私の目の前に現れる
② LINEグループで交流・配信
⑤ 1年のレシピを覚えれば、あとは繰り返し(1年購入したらずっと使える)
⑥ 継続できたことで証明

貧血が改善、血圧が変化、家族が作ってくれるようになった、料理の苦手が克服できた。
想像以上にたくさんの嬉しい声を聞かせていただきました。
将来の子供たちの健康維持に寄与できたらこんなに嬉しいことはありません。

リニューアルしたサリーズレシピ、これからも一番のファンとして楽しみながら健康な自分と付き合っていきたいと思っています。

メディア掲載

読売新聞に掲載

2021年6月に、サリーズレシピについて
読売新聞の社会面に掲載されました。

申し込みからスタートまでの手順

STEP 1
申し込み手続きをする
「[ サリーズレシピに申し込む ]」ボタンから、銀行振込、コンビニ払い、クレジットカード決済のいずれかを選択してお手続きください。
STEP 2
メールを確認する
メール1通目(決済完了後)
ご登録のメールアドレスに、レッスン生専用ホームページのURLと閲覧パスワードをお送りします。レシピのダウンロード、動画視聴、イベントスケジュールをご確認ください。

メール2通目(手続き月の最終週)
同じくご登録のメールアドレスに、承認制オープンチャットの入室URLとレッスンナンバーをお送りします。手順に従ってご参加ください。

STEP 3
自分のペースでお楽しみください
レシピをダウンロードし、LINEグループに参加したら、調味料を準備してサリーズレシピを始めてみましょう。

完全オンラインですしノルマもありませんので無理なく続けられます。平日の8時から21時までは、LINEグループで管理栄養士のサリー先生に直接質問できます。

申込をする

初めての方
年間レッスン
  • 参加費(年間)
  • 121,600
    107,800
  • (税込み)
こんな方におすすめ:春・夏・秋・冬の旬のレシピを生活に取り入れ、体質を改善し季節の変わり目に強いからだづくりをしたい方。

平日の8時から21時までは、LINEグループで管理栄養士のサリー先生に直接質問できます。
==========
❶ 季節のレシピ:240種類(春・夏・秋・冬の年4回、各60種類)
❷ 腸内環境改善レシピ:30種類
❸ ベースレシピ:12種類
==========
初めての方
3か月レッスン
  • 参加費(3か月)

  • 38,500円
  • (税込み)
こんな方におすすめ:旬の食材を取り入れることで、体調の変化を感じたい方。

平日の8時から21時までは、LINEグループで管理栄養士のサリー先生に直接質問できます。
========== 
❶ 季節のレシピ:夏レシピ60種類
❷ 腸内環境改善レシピ:30種類
❸ ベースレシピ:12種類
==========
更新される方
3か月レッスン
  • 参加費(3か月)

  • 27,500円
  • (税込み)
レッスンに参加経験のある方はこちらからお申込みください。

※ 残りのレッスンをまとめてお申込みいただくこともできます。その際、3ヶ月を【数量1】としてお選びください。

☆ 3ヶ月 をご希望:数量は「1」のまま
☆ 6ヶ月 をご希望:数量を「2」に変更
☆ 9ヶ月 をご希望:数量を「3」に変更

1年間のレシピを
揃えたあとは・・?

サポーターグループ

サポーターグループは、1年間のサリーズレシピ(283種類)をお持ちのレッスン生限定のLINEグループです。

現在、81名が参加しています。

限定オンライン企画や腸内環境改善レシピ第2弾(レバニラや大根餅など好評!)・月1回のレシピプラス・米粉のスイーツレシピなどの配信だけでなく、レシピ以外の質問などもできアットホームな雰囲気です。

皆さんの食生活の軸となる、安心できる場を作っていけたらと思っています。

1年間のレシピをお持ちの方は、2年目から通常のオープンチャットに加え、このサポーターグループにも参加いただけます。

参加費は年間19,800円(税込み)になります。専用のお申込みページをご案内しますので、下記のお問い合わせよりご連絡ください。

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。ご不明な点や確認したいことがございましたら、お気軽にサリーズレシピ窓口までお問い合わせください。

サリーズレシピ
窓口

◆ 次のレッスンのお知らせ通知を受け取りたい
◆ 説明会のお知らせ通知を受け取りたい
◆ サリーズレシピについて質問したいことがある

上記に該当する方は、
サリーズレシピ窓口の公式LINEにご登録ください。